PR
スポンサーリンク

ガラケーの料金プラン比較2023 何処がお得?

ガラケー、フィーチャーフォン、Good ガラケー
Wilfried PohnkeによるPixabayからの画像
記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

現代のスマートフォンが主流になる前は、携帯電話といえば「ガラケー」が一般的でした。

最近はスマートフォンが主流ですが、まだまだガラケーを使い続けている人も多いでしょう。

ガラケーの利用者が増える中で、料金プランも多様化してきました。そこで、本記事ではガラケーの料金プラン比較について紹介します。

1. ガラケーの料金プランの種類

Wilfried PohnkeによるPixabayからの画像

ガラケーの料金プランには、通話に加えてメールやデータ通信についてのプランがあります。具体的には、以下のようなプランがあります。

  • 通話専用プラン
  • 通話とデータ通信プラン
  • 通話料定額オプション(5分間、無制限)

2. 各キャリアのガラケー料金プラン比較

まずは各社のガラケー(ケータイプラン)を見ていきましょう。

2-1. ドコモのガラケー料金プラン

ドコモのガラケー料金プランには、「ケータイプラン2」のみとなっております。

  • ケータイプラン2:月額基本料金は1,507円。通話料金は30秒22円。100MBデータ通信付き

dカード支払いにすると割引が適用されて、月額1,320円になります。

月額料金 定期契約なし 1,507円
定期契約あり

  • 2021年10月1日(金)以降、「定期契約あり」プランにはご加入いただけません。
1,320円
利用可能データ2 100MB
国内通話料 家族3間通話無料
家族以外への通話30秒あたり22円
SMS送信料 SMS(国内) 1回あたり3.3円~(受信 無料)
国際SMS4 1回あたり50円~(受信 無料)

 

音声オプション(かけ放題など)

音声オプション 月額料金 通話料
かけ放題オプション 1,870円 国内通話かけ放題5
5分通話無料オプション 770円 国内通話
5分以内:無料56
5分超過分:30秒あたり22円

※詳細は公式サイトをご確認ください。
ドコモ ガラケー料金プラン

2-2. auのガラケー料金プラン

auのガラケー料金プランは、ケータイプランのみになります。

◎通話のみ使用したい方

お支払合計額 Ⅰ~Ⅱ

1,078円(税込)/月

Ⅰ:ご利用料金(注3)

1,265円(税込)/月

Ⅱ:au PAY カードお支払い割適用時

 永年 -187円(税込)/月

 

◎メールやデータ通信もしたい方

お支払合計額 Ⅰ~Ⅲ

1,408円(税込)/月

Ⅰ:ご利用料金(注3)

1,265円(税込)/月

Ⅱ:LTE NET(月間300MB)

 330円(税込)/月

Ⅲ:au PAY カードお支払い割適用時

 永年 -187円(税込)/月

 

◎音声オプション

通話定額ライト2

1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題(注4)(注5)

+880円(税込)/月

通話定額2

国内通話が24時間かけ放題(注5)

+1,980円(税込)/月

※詳細は公式サイトをご確認ください。
au ガラケー料金プラン

 

2-3. ソフトバンクのガラケー料金プラン

ソフトバンクのガラケー料金プランには、音声のみの基本プランにデータ通信量に応じてデータ通信プランがプラスされる仕組みです。

音声基本プラン 1,078円/月

 

データプランは次の4つです。

  1. データプラン100MB 330円/月
    データ量上限100MBまで
  2. データプラン 4GB(ケータイ) 1,188円/月
  3. データプランミニフィット+ 2,200円~/月
    データ使用量に応じて3段階の料金が適用される4G/5G共通のお手軽プラン
  4. データプランメリハリ無制限 6,160円/月※2
    データ容量無制限の4G/5G共通プランです。
    テザリング・データシェアも含めてギガ利用量3GB以下の月は1,650円割引。
    テザリング・データシェアは計30GBまで。

 

音声オプション(かけ放題)

順定額オプション+

1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題

+880円(税込)/月

定額オプション+

国内通話が24時間かけ放題

+1,980円(税込)/月

 

※詳細は公式サイトをご確認ください。
ソフトバンク ガラケー料金プラン

3社の月額料金を比較

3社の月額料金を比較すると次の表になります。

 

ドコモ au Softbank 備考
基本料金 1320 1078 1078
5分かけ放題 770 880 880
24時間かけ放題 1870 1980 1980
5分カケホ合計 2090 1958 1958
24時間カケホ合計 3190 3058 3058
データ通信 (100MB) 330 330 100MB
(300MB) 1180 4GB
2200〜 3段階上昇
6160 無制限

 

データ通信を考えないで見ていくと、

auとSoftbankが同じ料金になりまして、ドコモよりも若干お得です。

 

ただガラケーでテザリングをして、手持ちのノートPCやタブレットをインターネットに接続するなら、Softbank一択になります。

Softbankだけがガラケーにも高速・高容量データ通信プランがあるからです。

 

3. ガラケーの料金プラン比較をする際のポイント

ガラケーの料金プラン比較をする際には、以下のポイントに注意しましょう。

  • 基本料金、通話料金、メール料金、パケット通信料金の各料金を比較する
  • 割引やキャンペーンがある場合には、その内容も確認する
  • 通話時間やメール、パケット通信の利用量など、自分にあったプランを選ぶ

4. まとめ

本記事では、ガラケーの料金プランについて紹介しました。ガラケーの料金プランには、通話やメールに加え、パケット通信についてのプランもあることが分かりました。また、各キャリアによって料金プランが異なるため、比較するポイントを抑えて選ぶことが大切です。最後に、おすすめのガラケー料金プランを紹介しましたので、参考にしてみてください。

[PR]今なら下のQRコードの紹介リンクから新規申し込みやMNPで初めてお申し込みの人にポイントプレゼントキャンペーンを開催していますよ。
電話番号そのまま乗り換えなら13,000ポイント
それ以外は6,000ポイント貰えるってよ!

楽天モバイル紹介QR

コメント

error: Content is protected !!